畑栽培家庭菜園の記録

エダマメの育て方!種を蒔いて畑で栽培する方法を公開

畑栽培
スポンサーリンク

ビールなどのおつまみによく合うエダマメ。

エダマメは比較的栽培しやすく、家庭菜園でも人気の作物です。

今回は、そんなエダマメの種を畑に蒔いて栽培していき、栽培方法をシェアしていきます。

枝豆(エダマメ)とは

エダマメとは、畑の肉と言われる大豆の完熟前のもので、タンパク質やビタミンB1、B2、ビタミンCが豊富で、栄養価の高い野菜の一つです。

種を蒔く時期は4月〜7月で、収穫期は7月〜10月となります。

枝豆(エダマメ)栽培の畝を作る

今回は、2条で栽培するために、畝幅が90cmの畝を作ります。

この畝に条間が30cm、株間が25cmになるようにします。

1条の場合は、畝幅は60cmほどでいいと思います。

枝豆(エダマメ)栽培の畝にマルチを敷く

今回のエダマメ栽培では、雑草対策と保水、保温の目的で、マルチシートを敷いていきます。

畝幅90cmに合うマルチシートを敷きます。

風でバタつかないよう、マルチシートの端をしっかりと土で抑え、上には石を置きます。

マルチシートを敷き終わったら、条間が30cm、株間が25cmになるよう穴を開けていきます。

この穴にエダマメの種を蒔いていきます。

枝豆(エダマメ)の種を蒔く

今回蒔いていくエダマメは「早生(わせ)枝豆」という品種です。

早生枝豆は極早生種で、およそ80~90日で収穫時期を向かえます。

種は大豆のような形、色をしています。

というか、大豆そのものですね。

この種を畝に敷いたマルチシートに開けた穴に、深さ2、3cm程のところに3粒蒔きます。

種を蒔いたら上から土を被せます。

すべての箇所に種を蒔いたら、水をよく与えます。

枝豆(エダマメ)栽培の鳥害を防ぐ

種を蒔いてからおよそ4〜6日で発芽します。

発芽した直後に、エダマメの芽が鳥などに食べられてしまうことがあります。

そのため、エダマメを蒔いた畝全体を覆うように、不織布を被せておき、鳥害を防いでいきます。

不織布を被せる際は、エダマメが発芽して成長する分の余裕を持たせるために、軽く被せる感じにします。

不織布を被せたら、風等で飛ばされたり、剥がれてしまわないように端を石などでしっかり固定します。

枝豆(エダマメ)の種まきまとめ

いかがでしたか?

夏に旬を向かえるエダマメは比較的栽培しやすく、家庭菜園でも人気の作物ですので、エダマメ栽培にチャレンジしてみてはいかがですか?